忍者ブログ
草空間設計
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、ある方から「かめちゃんは生きているのだろうか・・・」とご心配の声をいただいてしまいました。
そういえば、「大ピンチ」からこっち、全然UPしてなかったです。

というわけで、この写真。

元気です!

糞詰まりは治ったんですが、その間に耳元のハゲ(何らかの真菌による皮膚病)はさらに広がっていました。
ただ、お医者さんも抗生剤の飲み薬が腸の異変を引き起こした可能性を否定しきれず、外用薬で対応していましたが、ついに左耳の根元が輪っか状に毛がなくなるという状況になってしまいました。
痒がって左足をブンブン振り回すのですが、この身体なので耳に届きません。
本人はめっちゃイラついてると思うんですが、届いたら多分血だらけになるまで引っ掻いちゃうでしょうから、よかったかもしれません。

ついに先生は抗生剤の経口投与の再開を決断します。
「最初は1袋の1/4か1/3くらいずつ飲ませて様子を見てください。それで大丈夫そうなら、1/2に増やして与えてみてください。最低でも1/2の濃度を保たないと効かないと思います。」
ということでしたので、そのようにしてみました。

特に問題もなく、元気にウンチをして、よく食べています。
ハゲの部分も真ん中あたりから毛が生えてきて、周辺はまだ少し進行しているようですが、良くなってきました。
まだ病気の残っている部分が線のように毛が無いです。
メッシュみたい。
最近、ちょっと反抗的だし・・・。(笑)


SUSUマットも齧ってこのもふもふの毛を抜いてしまいます。
すでに一部はただの「布」になっています。
ウサギの6〜7ヶ月目というのはちょうど思春期なんだそうです。
ストレスも大きいと思います。
いろんなことに興味があるし、身体は思うように動かないし。
狭いケージの中だけじゃなくて広い野原をおもいっきり駆け回ってみたいだろうなあ・・・。
なんて思って、一度お医者さんの帰りに長良川の土手で、脇を両手で支えて後ろ足だけ草の上につくようにしてみました。
始め、ちょっときょとんとしていましたが、やがて後ろ足をばったばった動かして草むらの中に入って行きます。
初めてのうさんぽですね。
好奇心いっぱい!
という感じでしたが、5分もすると私の腰が悲鳴をあげ始めました。
「かめ〜。。もう帰ろうよお〜。」
というわけで、かめには物足りなかったかも。

また近くの草っ原でやってやろうと思っていますが、なかなか天候と仕事の空きが合いません。

家の中でももう少し広いスペースで動き回れるようにしてやれないかなあ・・・とも考えていますが、いまだ良いアイデアが浮かびません。


草空間設計HP http://island.geocities.jp/hacobera/
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 現場日誌 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]