草空間設計
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コンピュータの調子が悪くてアクセスできないでいる間に、3軒の建物の完成報告がたまってしまいました。
まずは1軒目。
名古屋市の市街地の変形敷地に建つ家。
細長い通路の先の建物に囲まれた場所に建つので、日光を取り入れるため、リビングダイニングを2階に持ってきました。
外の環境からはちょっと想像がつかないくらい、広がりのある室内になりました。
2軒目。
森の音のする家。
そうです。あれがついに完成したのです。
こちらは打って変わって、広々とした緑いっぱいの敷地に建っています。
近いうちに「木づくりの家の会」のHPにもアップする予定です。


2階広間と階段脇の小さな手洗い。
そして、和室窓からの借景。
どの窓からも緑がきれいです。
そして、3軒め。
埼玉県で建築が進んでいたギャラリー喫茶「森の音」(もりのね)。
本格的な焙煎コーヒーを入れる小さなギャラリー喫茶です。
実は10年ほど前、この近くで私はギャラリー喫茶「寧」(ねい)を設計しました。
そこの常連客だったオーナーが、自分もこんなギャラリー喫茶をやってみたいと思い立ち、「寧」のマスターの紹介でうちに仕事を依頼してきたというわけです。
今は、造園家の栗田さんによる外構工事が行われています。
オープンはまだ少し先ですが、5月に建物のお披露目を兼ねたギャラリーのプレオープンをします。
詳しい案内をご希望の方は、草空間設計までお問い合わせください。
名古屋市の市街地の変形敷地に建つ家。
細長い通路の先の建物に囲まれた場所に建つので、日光を取り入れるため、リビングダイニングを2階に持ってきました。
外の環境からはちょっと想像がつかないくらい、広がりのある室内になりました。
森の音のする家。
そうです。あれがついに完成したのです。
こちらは打って変わって、広々とした緑いっぱいの敷地に建っています。
近いうちに「木づくりの家の会」のHPにもアップする予定です。
そして、和室窓からの借景。
どの窓からも緑がきれいです。
埼玉県で建築が進んでいたギャラリー喫茶「森の音」(もりのね)。
本格的な焙煎コーヒーを入れる小さなギャラリー喫茶です。
実は10年ほど前、この近くで私はギャラリー喫茶「寧」(ねい)を設計しました。
そこの常連客だったオーナーが、自分もこんなギャラリー喫茶をやってみたいと思い立ち、「寧」のマスターの紹介でうちに仕事を依頼してきたというわけです。
オープンはまだ少し先ですが、5月に建物のお披露目を兼ねたギャラリーのプレオープンをします。
詳しい案内をご希望の方は、草空間設計までお問い合わせください。
PR