草空間設計
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少しUPが遅れましたが、久しぶりにまたダルマ釜で焼いた瓦を葺きました。
ガス釜で焼いたものと比べると風情はあるのですが、焼成温度が低いため割れやすく、扱いが難しいです。
また、大きさにもムラができるので、すり合わせに手間がかかります。
しかし、雨の日の風情はなんとも言えません。
今回は施主さんの強い希望で採用することになりました。
煙突端部の納め。
わかるでしょうか。雨が瓦の下に回った時のために、捨て鈑金が施されています。
瓦というのは、小さな焼き物を何枚も並べて雨を防ぐ部材ですから、当然、雨が侵入する経路がいくつも考えられます。
そのため、表からは見えませんが、入っても外に出る、入っても外に出る、という仕掛けを二重三重に作ります。
これも職人の知恵の一つです。
草空間設計HP http://island.geocities.jp/hacobera/
PR