草空間設計
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愛知県で引き渡しをしました。
平屋の家です。
奥さんのご両親が住まい塾で家を建てられ、そこで子供時代を過ごした奥さんが、
自分たちの新居に住まい塾で家を建てることを選択した、といういきさつです。
愛知県ということもあって、私にスタッフのお声がかかりました。
久々の師匠のスタッフとしての仕事です。
デッキの前のオレンジとみかんの樹は、当初「工事の邪魔なら伐っちゃっていい」というお話でしたが、そんな打ち合わせをしている時に、この樹はたわわにオレンジの実をつけていました。
「あんまり美味しくないんだよ」と言いながら、施主さんのお父さんが採ってくださったオレンジの実は驚くほど甘くて美味しい実でした。
「命乞いされちゃったなあ」
ということで、デッキを少し縮めて残すことにしました。
これがそのデッキ。
リビングです。
真ん中の柱は、かつて施主さんと一緒に山まで伐りにいった桧です。
右の写真は、リビングの引き戸を全開放してデッキ越しに見える風景。
田んぼを見下ろせる家なんて、なかなか今時贅沢です。
左端に写っているのが助かったオレンジの樹。
我が家の暖炉を見て、「こういうのが欲しい!」
ということで、再び松岡さん(ロートアイアン)と木戸さん(左官)の合作となった組み込みの暖炉。
これも我が家のお風呂を見て作ることになったテラゾーの浴槽。
今のところできるのは木戸さんだけです。
師匠のスタッフではありましたが、けっこう自分のテイストを盛り込んでやらせていただきました。
草空間設計HP http://island.geocities.jp/hacobera/index.html
平屋の家です。
奥さんのご両親が住まい塾で家を建てられ、そこで子供時代を過ごした奥さんが、
自分たちの新居に住まい塾で家を建てることを選択した、といういきさつです。
愛知県ということもあって、私にスタッフのお声がかかりました。
久々の師匠のスタッフとしての仕事です。
デッキの前のオレンジとみかんの樹は、当初「工事の邪魔なら伐っちゃっていい」というお話でしたが、そんな打ち合わせをしている時に、この樹はたわわにオレンジの実をつけていました。
「あんまり美味しくないんだよ」と言いながら、施主さんのお父さんが採ってくださったオレンジの実は驚くほど甘くて美味しい実でした。
「命乞いされちゃったなあ」
ということで、デッキを少し縮めて残すことにしました。
リビングです。
真ん中の柱は、かつて施主さんと一緒に山まで伐りにいった桧です。
右の写真は、リビングの引き戸を全開放してデッキ越しに見える風景。
田んぼを見下ろせる家なんて、なかなか今時贅沢です。
左端に写っているのが助かったオレンジの樹。
ということで、再び松岡さん(ロートアイアン)と木戸さん(左官)の合作となった組み込みの暖炉。
今のところできるのは木戸さんだけです。
師匠のスタッフではありましたが、けっこう自分のテイストを盛り込んでやらせていただきました。
草空間設計HP http://island.geocities.jp/hacobera/index.html
PR