草空間設計
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岐阜県の建物です。
建物自体の完成は1年前で、つい先日、1年点検に行った時に外観の写真を取りました。
造園ができていないと、どうも未完成感があって、
外観の写真は造園完成後に撮ろう
と思っていたら、1年後になってしまいました。(笑)
というわけで、竣工時の内部と1年後の外観写真。
リビングからキッチン方面を見たところ
リビング別の角度。仏壇は作り付けです。
1階のお父さんの和室。
「膝も悪いし、将来車椅子になったときにも使いやすいように」
というお父さんの希望で、あえて畳の部分を車椅子から移りやすい高さにしました。
今も、畳に上がる時には一旦ここに腰を下ろしてから足を持ち上げる・・・というやり方で、お父さんには「大変満足!」の言葉をいただきました。
施主さんのこだわりキッチンと、キッチンに下りる階段部分のロートアイアンの手すり。

2階寝室。左の板の扉は小屋裏物置。施主さんがどこかに使いたいと言っていた把手を付けました。
アンティークの把手。
寝室から書斎への入り口。取り壊される古民家の梁を使いました。
2階寝室のミニキッチン
では、1年後に撮った外観。
草空間設計HP http://island.geocities.jp/hacobera/
建物自体の完成は1年前で、つい先日、1年点検に行った時に外観の写真を取りました。
造園ができていないと、どうも未完成感があって、
外観の写真は造園完成後に撮ろう
と思っていたら、1年後になってしまいました。(笑)
というわけで、竣工時の内部と1年後の外観写真。
リビングからキッチン方面を見たところ
リビング別の角度。仏壇は作り付けです。
1階のお父さんの和室。
「膝も悪いし、将来車椅子になったときにも使いやすいように」
というお父さんの希望で、あえて畳の部分を車椅子から移りやすい高さにしました。
今も、畳に上がる時には一旦ここに腰を下ろしてから足を持ち上げる・・・というやり方で、お父さんには「大変満足!」の言葉をいただきました。
施主さんのこだわりキッチンと、キッチンに下りる階段部分のロートアイアンの手すり。
2階寝室。左の板の扉は小屋裏物置。施主さんがどこかに使いたいと言っていた把手を付けました。
アンティークの把手。
寝室から書斎への入り口。取り壊される古民家の梁を使いました。
2階寝室のミニキッチン
では、1年後に撮った外観。
草空間設計HP http://island.geocities.jp/hacobera/
PR