草空間設計
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
住宅模型を作ってみよう
夏休みに岐阜市の商工会議所の街おこしイベント「教え店長さん」に参加して「住宅模型を作ってみよう」という講座を行ったところ、好評で15組もお断りせざるをえない状況となってしまいました。
その時「冬休みにもやっていただけないか?」というあるお母さんの要望をうけ、「草空間設計として独自に検討します」とのお約束を果たすことにいたしました。夏よりも時間をとってバージョンアップした内容となります。
設計者は空間を考える場合、模型を作りながら立体的に考えることがあります。今回はダンボールを使ってそれを実際に体験していただこうという企画です。大まかなプランを考えて、立体にするところまで行います。親子で「一日建築家」になった気分で楽しんでみませんか。
小学2年生以上のお子さんであれば親子で参加できます。
(希望者は大人だけの参加も可能ですが、親子参加者を優先しますので、親子参加者で定員がいっぱいになった場合には受付を取り消させていただく場合がありますのでご了承ください)
日 時:2018年1月7日(日)12:45〜16:30
会 場:岐阜市長良川防災・健康ステーション(会議室2)
住 所:岐阜市早田字北堤外地内
費 用:材料費500円
持ち物:ハサミ、三角定規、HBより濃いシャープペン又は鉛筆
色を塗りたい方は色鉛筆(絵の具、マーカーは不可)
*接着剤はこちらで用意します。
申込み:12月29日までに電話またはFAXで、草空間設計までお申し込みください。
(定員20名まで。先着順。)
*FAXの場合は氏名と連絡先を明記しておいてください。
申込み先:草空間設計 TEL・FAX 058-232-2870
会場案内図
なお、当日になにがしかの災害が起きた場合は、会場が防災センターとなりますのでワークショップは中止になります。
また終了後、床に落ちた紙の切り屑などの掃除をお手伝いいただけますと助かります。
草空間設計HP http://island.geocities.jp/hacobera/
費 用:材料費500円
持ち物:ハサミ、三角定規、HBより濃いシャープペン又は鉛筆
色を塗りたい方は色鉛筆(絵の具、マーカーは不可)
*接着剤はこちらで用意します。
申込み:12月29日までに電話またはFAXで、草空間設計までお申し込みください。
(定員20名まで。先着順。)
*FAXの場合は氏名と連絡先を明記しておいてください。
申込み先:草空間設計 TEL・FAX 058-232-2870
なお、当日になにがしかの災害が起きた場合は、会場が防災センターとなりますのでワークショップは中止になります。
また終了後、床に落ちた紙の切り屑などの掃除をお手伝いいただけますと助かります。
草空間設計HP http://island.geocities.jp/hacobera/
PR
この記事にコメントする